絶品‼ ノドグロの炙りの作り方

高級料理店でしかお目にかかることのできないノドグロ。
スーパーで見かけることはなく、家庭で調理することはめったにないお魚だと思います。

沖釣りが趣味の人であったり、知り合いに漁師がいたりするという方であれば、手に入れられることもあるかもしれません。ただ、普通の方がノドグロをもらっても…

ノドグロってどう料理すれば…

まあ、普通そうなりますよね。

アナくん

大丈夫‼ノドグロのおいしい調理法を教えるよ。

今回は釣り大好き、料理大好きのアナがノドグロの調理の仕方について紹介します。
ノドグロを釣ったり、もらったりした方々に参考にしてもらえると幸いです。

目次

洗って鱗を落とす

ノドグロをきれいに水道水で洗います。
ぬめりや汚れを軽く流しましょう。

その後、うろこ取りを使って鱗をきれいに取ります。
うろこ取りがない場合は、包丁を使って落としましょう。

※ヒレにはとげがあるので、手に刺さらないように注意しましょう。

口の中をのぞいてびっくり。なんだこいつは!?

はい。この生き物は「タイノエ」。真鯛やノドグロの口の中やえら付近に寄生しています。
魚捌きをしていると、こういった驚きがあるのも面白いですよね。

内臓を取り出す

内臓を取り出すときは、おしりのほうから包丁を入れ、お腹を開きます。
内臓とえらを取り出した後、お腹の中を水できれいに洗いましょう。

ノドグロの喉やお腹は真っ黒。
このことから「ノドグロ」と呼ばれています(ちなみにノドグロの正式名称はアカムツ)。
お腹が黒いのは、発光する生き物を飲み込んだ時に、お腹が光らないようにするためらしいです。

頭を落として、三枚おろしにする

三枚おろしにして背骨を取り除きます。その後、内臓の膜を包丁ですき取ります。

骨を取り除く

骨は指で触るとすぐに分かります。身の真ん中に数本入っており、骨抜きで確実に取り除きます。
これを取り除かないと、包丁が引っかかったり、食べたときに気になったりします。

身を包丁で切る

上の写真のように、身を包丁で縦に細く切って、お皿に盛りつけます。

炙って食べる

ガスバーナーで身を炙ります。
皮目を炙ると、黄色っぽい、オレンジ色っぽい脂が染み出してきます。
この脂がうまいんです!
軽く焦げ目がつくまで、しっかり炙りましょう。

ノドグロは脂が多い魚なので、今回はさっぱり系のグレーンウイスキーの知多を用意しました。

さあ、いざ実食!!

わさびを乗せ、醬油につける。いよいよ口の中へ…。

アナくん

ん~~~~~、うまい!うまい!うますぎる!

ノドグロの脂のうまみが広がり、身が口の中でとろけるようになくなります。
そして、すかさず知多ハイボールを口に流し込む。

アナくん

ああ、贅沢…。ああ、うまい…。

ものの数分でペロっと完食いたしました。

終わりに

ノドグロは上質な脂がとてもおいしいです。炙ることによって、美味しさを最大限に引き出すことができます。
脂がきつい…という方は、炙った後に冷水でしめるのもアリです(私は炙りたてが好きなので、冷水でしめません)。

ノドグロをゲットした際には、ぜひ、炙りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

コメント

コメントする

目次